お客様の声

お客様の声

ここでは実際にFIT salonでサービスを受けている方のお声を聞くことができます。アイコンはどのサービスを受けているのかを表しています。


E.M様

(ご記入日:2018年5月1日)

 

ご夫婦でご来店。お二方とも健康にとても気を遣っていて、内面から出てくるものはとても元気!あとは足のコンディションだけ、って感じでした。

 

そのような方の足のサポートをさせていただけるのはとても光栄ですm(_ _)m 文字通り、足を引っ張らないようにしなければ、、、という思いで、しっかり作らせていただきました。

 

お靴、フルオーダーインソール、そしてソックスとフルサポート致しました。これでダメなら修行し直さないといけない、という思いでした(汗)

 

ちなみに主訴ですが、ご主人は脊柱管狭窄症と第5MP下にできた鶏眼(ウオノメ)、奥様は下肢静脈瘤と右ヒザ内側半月板のダメージです。

3インソールソックス

お客様の声


アド様

(ご記入日:2018年3月24日)

主訴は特にないそうですが、比較的疲れやすいところはある様子。お仕事は立ち仕事ということで、疲れたら仕事に集中できないですもんね。足をチェックしたところ、左右差がほぼないので、ほとんど症状として出ることがなかったのでしょう。

 

コンフォートシューズがどのようなものなのか気になっていたそうで、お仕事履きとインソールで対応させていただきました。

3インソール

お客様の声


R.K様

(ご記入日:2018年3月20日)

主訴は外反拇趾で疲れやすい。痛い、ということはないようです。FHL(機能的制限拇趾)により、拇趾が真っ直ぐ背屈できず、外反しながらでないと拇趾が背屈できない状況だったため、結果外反拇趾になった、という感じの外反拇趾です。文字だけでご理解された方、素晴らしいです!

 

足全体がフニャフニャで緩いので、安定しにくい状態。靴やインソールでカチッと固めにして安定させてあげないといけません。

 

足がゆるく、荷重がかかると足が潰れるため、フルオーダーインソールでの対応にさせていただきました。お持ちの靴に合わせて作りました。大好きな旅行でも問題なく歩けるようにサポートできましたら嬉しいです^^)

3インソール

お客様の声_6


菅原様

(ご記入日:2018年3月20日)

主訴は疲れやすい。特別、痛いところはないとのこと。たまーに膝が、腰が、長時間歩けば足裏が、、、というくらい。ほぼ毎日スポーツジムへ行くのが日課というご主人。

 

足のサイズは多少の差はあるものの、ワンサイズ以上差がある、というほどでもありません。では、疲れやすい原因は?

 

足のタイプでした。足がねじれてたんですね。左右とも。長年その状態だったからでしょうか、強剛拇趾化(まだ固まっていない)と外脛骨がありました。

 

これにより、安定した歩行になりにくかったようです。まっすぐ歩こうにも難しいのです。そりゃ疲れやすいですね。ということで、オーダーでインソールを作りました。

 

お持ちの靴に入れることができたので、お靴はお持ちのもので対応しました。あとは靴の履き方をお伝えしました。少しでも疲れにくくなって、長時間運動、ご旅行など楽しみを満喫できるお手伝いができたら嬉しいです^^)

3インソール

お客様の声_5


のんべ?母さん様

(ご記入日:2018年3月19日)

主訴は右足のアキレス腱のカカト付着部の圧痛と腫脹。パンパンに腫れていて、歩くのも大変な状態に。

 

ひとまずアイシングの方法をお伝えしました。私、トレーナーですから、応急処置やセルフケアの方法をバンバンお伝え致します。

 

「お仕事中に痛みが出るのですが、お仕事履きは白い靴でないといけないんです!」そんなお悩みも解決させていただきました。白い靴を寄せて、それにオーダーメイドインソールを作らせていただきました^^

3インソール

お客様の声_9


T.N様

(ご記入日:2018年3月15日)

主訴は足裏にできた胼胝(タコ)や鶏眼(ウオノメ)。肉付きがなく、骨が直で靴に当たり、痛くなりやすい状態です。

 

健康志向の高い方で、『いつまでも自分の足で歩きたい!』とおっしゃっております。タコや角質は自分で処理ができるのですが、実際、どのくらいまで削っても大丈夫なの?と疑問にあったらしく、私が一度フットケアをさせていただきました。

 

これでわかったようで、フットケアは今後ご自身でやっていってもらいます。難しいところだけ私が対処します^^

 

せっかくなので、春に向けて歩ける靴があれば、、、と丁度良い靴がありましたので、それにオーダーメイドインソールを作らせていただきました^^

 

235フットケアインソール

お客様の声_8


金森 美智子様

(ご記入日:2018年3月10日)

主訴は外反拇趾。運動はパークゴルフやヨガをしているとのこと。以前からインソールは使用されているとのことで、比較的親しみがあるようでした。今回はその中でもフルオーダーインソールを製作しました。

 

今後もパークゴルフを続けていきたい!とのことで、足元からサポートをさせていただきました。ありがとうございます!

 

3インソール

お客様の声_3


もんたん様

(ご記入日:2018年3月9日)

主訴は右足の第5MPの鶏眼。小指の付け根にウオノメができたんですね。お仕事では力仕事と立ち仕事と、足に負担をかけている状態です。安全靴を履くので見せていただいたらボロボロでした。

 

とても足を守っている状態ではありません。いつもよりも高価になりますが、FIT salonの方で安全靴を取り寄せて、しっかりインソールを作らせていただきました。

 

いつまでも足を守っていける靴になれたかな?これからも足元からサポートをいたします!ありがとうございます!

4235(コンディショニング・フットケアインソール

お客様の声_4


M.K.様

(ご記入日:2018年3月7日)

主訴は足底腱膜炎と踵骨棘の痛み。長年、ゴルフをされていて、今ではパークゴルフもしているとのこと。パークゴルフは通常のゴルフと違い、カートがないため、よく歩くそうです。

 

病院でリハビリを受けて、しかもそれを日頃から実施しているため、だいぶ改善されていました。あとは足裏にかかる負担を減らしてあげればいいだけでしたので、今回は普段履き用にカスタムインソールで調整させていただきました。

 

よかったらゴルフ用のシューズにもインソールを装着ですね!ありがとうございます!

 

3インソール

お客様の声_2


M.H.様

(ご記入日:2018年3月5日)

主訴は左3中足骨頭直下にできた鶏眼(ウオノメ)の痛み。指の付け根で地面に接触するところです。あまりにも痛いので、カカト歩きをしていました。初回は2月15日。初回で鶏眼がごっそり取れて、その場で地につけることができるようになりました。鶏眼ケアはトータルで3回施しました。

 

しかし、このままでは繰り返してしまいますので、何かを変えなければなりません、とお伝えしました。鶏眼は日常的な積み重ねによってできるものです。日常的に鶏眼ができる習慣を断ち切る必要があります。

 

鶏眼ができる悪習慣とは?それは履物です。幸いにも、靴のサイズなど選び方は問題ありませんでした。あとは履き方と足裏に合わせたインソールがあれば予防ができるだろうとお伝えしました。今回は普段履き用にカスタムインソールで調整させていただきました。ありがとうございます!

 

23フットケアインソール

M.H.お客様の声.jpg


A.O.様

(ご記入日:2018年3月2日)

左膝が『変形性関節症』ということで、膝の内側に痛みが出て日常生活やお仕事でお困りでした。お仕事の関係上、階段の昇降が多いとのこと。先天的に脊柱の側湾症がある男性で、姿勢をチェックする脚長差がありました。右のほうが1cm以上低く骨盤がおちていました。

 

初回ということもあり、右への補高(ヒールアップ)は、2mmから。1ヶ月後、様子を見て少しずつ上げていきましょう、というお話をしました。今回は普段履き用とお仕事履き用にカスタムインソールで調整させていただきました。ありがとうございます!

3インソール

A.O.お客様の声.jpg


T.S.様

(ご記入日:2018年2月22日)

左第3趾内側の鶏眼(ウオノメ)が痛くて日常生活やお仕事でお困りでした。休日は散策されるのが好きな男性。主訴は鶏眼でしたので、はじめにフットケアにて鶏眼の除去をしました。鶏眼は日常生活の負担でできるものなので、日常的に負担のかかる履物を変えないと再発する可能性が高くなるため、お仕事履きにカスタムインソールで調整させていただきました。

23フットケアインソール

T.S.お客様の声

 


K.I.様

(ご記入日:2018年1月24日)

右小趾外側の鶏眼(ウオノメ)が痛くて日常生活でお困りでした。年に数回マラソン大会で走られるアクティブな男性。主訴は鶏眼でしたので、はじめにフットケアにて鶏眼の除去をしました。鶏眼は日常生活の負担でできるものなので、日常的に負担のかかる履物を変えないと再発する可能性が高くなるため、靴+オーダーインソールで調整させていただきました。

23フットケアインソール

K.I.様_お客様の声.jpg


M.N.様

(ご記入日:2018年1月23日)

右の内側半月板が割れたので、それを縫合する手術をされました。それからずっとリハビリをされていたのですが、ずっと痛みがあった状態でした。3つのサービスを受けておりますが、基本的には体の使い方のトレーニング(訓練)をしています。

435(コンディショニング・インソール

お客様の声