2018.10.09 イベント
立つ、歩く、走る、跳ぶ、、、
さまざまな動きに対応する足。
日々の暮らしの中で足に限らず、身体的な疑問があると思います。
大抵は、足の状態と関係していることがほとんどです。
足の計測をして、まずは基本的なお話をさせていただきまして、できる限り日々の疑問にお答えする質疑応答の時間を多めにしたいと考えております。
スポーツトレーナー、整骨院、整形外科、スポーツクラブ、靴屋(コンフォートシューズ取扱店)での経験を活かして、全身の動きと足の動きの関係性をみてきました。
働き場所は違えど、根本である「全身の動きと足の動きの関係性」をみることには変わりありません。
足の状態によって、全身の運動パターンもほぼ決まっています。(動きの癖というものですね)
その癖は良い悪いではなく、その癖を知ることで、どういったことをすればいいのかを知ることの方が重要です。
変な癖に囚われて、体を壊すのではなく、その癖を良いように利用して、体の調子を整えてみてはいかがでしょうか?
本来、足の左右差がほとんどなければ、ちゃんと靴を履くだけで、『歩きながら整体する』ことができます。自然に整うはずなのです。
靴の履き方を間違えると、歩きながら歪んでいきます。
どちらがいいでしょうか?
『歩きながら整体する』をお選びの方は、今回の足の測定&相談会にご参加することに相当なメリットがあります。
歩きながら整体をされたい方はご連絡をお待ちしております!お一人でもご友人やご家族など複数名でも構いません。ご連絡先は主に【ペディフロッグ】さんでお願いしております。
実際に計測や相談会は私(西尾)が行います。内容のお問い合わせは↓にお願い申し上げます。(お電話でも構いませんが、最近出張等が多く、お電話に出ることが難しくなっております。)
TEL:080-5542-7507