2018.03.20
修理・調整ヒールのゴムの部分が取れた!ということで、修理をさせていただくことに。
あらあら。見事に取れちゃいましたね。ピンヒールタイプはゴムを取ると、だいたいこのように穴が開いています。
ピンヒールの底は、ゴムに棒がくっついています。その棒の差し込み口となるのです。しかし今回は穴が3つあるんですよね。
この太さで穴が3つですか。珍しいですね。ということで、ここではその材料でない方法でそこの修理をしています。
はじめに、穴を爪楊枝や割り箸で埋めます。そして、グラインダーで底面を平らにします。
横からも削ったりして、多角的に削り、平面にしていきます。強く押すと一気に削れてしまい、高さが変わってしまうので、優しく?♪
底面を平面にして、反対足の高さと比較して問題なければ、底材の切り出しです。
銀ペンで”シャッ”と輪郭を描きます。
シャシャッと!
輪郭を描き終えたら、書いた線より5mm?1cm弱の範囲で切り出します。
乗せるとこんな感じ。
この後の工程で、【接着 → ハンマーで圧着 → 釘を最後に打ち込む】ため、少し背が低くなりますので、それを考慮しています。
ゴムの接着面をグラインダーで少し粗したら、【プライマー → 接着剤】を塗布。そして乾燥。十分に乾いたらヒーターで接着剤を活性化させます。接着してハンマーで圧着。
ヒールの外周に合わせて削っていきます。整えたら穴があったところに釘を打ち付けて固定し、修理完了です。
婦人靴、紳士靴問わず、靴の種類もほとんど問いません。靴底は内側や外側への傾きがあると姿勢が崩れます。姿勢をよくしたい!という方、意外と靴底が傾いているかもしれませんね。
靴底の傾きを抑えることで、楽に姿勢を真っ直ぐに保つことができます。靴底を修理するだけでも楽に姿勢を保つことができます。おすすめです。
予約サイトへ
011-777-8796
support@fit-salon.com
札幌市豊平区豊平四条9丁目2?12 TOAマンション1F(駐車場あり)
最寄駅:地下鉄東豊線『豊平公園前』から歩いて約11分
最寄のバス停:『豊平3条10丁目』
・札幌駅方面へ行くバス停からは20mほど
・福住方面に行くバス停からは100mほど
#FITsalon #fitsalon #フィットサロン #札幌 #豊平 #国道36号線 #駐車場有 #足 #足裏 #足首 #踵 #カカト #かかと #外反拇趾 #外反母趾 #フットケア #爪 #皮膚 #胼胝 #タコ #鶏眼 #ウオノメ #角質 #巻爪 #靴 #修理 #調整 #お手入れ #オーダー #インソール #中敷 #靴下 #靴選び #足痛い #歩く #歩行 #トレーニング #コンディショニング #オーダーメイド #オーダーメード #バイオメカニクス#腰痛 #膝痛 #ヒザ痛 #ふくらはぎ #足がツル #むくみ #下肢静脈瘤 #人工関節 #股関節痛 #背中 #肩こり #呼吸 #スポーツ #子供 #小児 #相談 #foot #feet #footcare #nail #skin #corn #callus #shoes #repair #adjustment #polish #insert #insole #socks #walking #gait #training #conditioning #biomechanics