Blogブログ

2018.03.06

コンディショニング

3月9日は『脈の日』!

日本心臓財団によると、3月9日は『脈の日』だそうです。39=みゃく、、、
 
足は『第二の心臓』と言われております。ちゃんと心臓のポンプのような機能を果たしていますでしょうか?。
 
ponpu
 
手首の脈(橈骨動脈)は触知できますか?(親指では押さえないように)
3815151
同じように足の脈(足背動脈)は触知できますか?
BP17
 
左右の手と足、計4箇所とも同じように脈が触れることができたら、血流は問題なさそうです。どこか1箇所、脈が弱い、脈が触れない、、、などあったら問題ですよ!
 
うまく脈をとることができない、ということも考えられますが、次のようなことはありませんか?
 

 
そんな時は血流に問題がある可能性が高いですね。まずは循環器内科等で血流を診てもらい、どこか詰まってないかチェックしてもらいましょう。
 
特に問題がなければ、筋肉の質に問題があるかもしれません。どういうことかというと、足の筋肉のポンプ機能が弱っている、ということです。
 
ポンプ機能を果たすためにはどうすればいいでしょうか?それは、筋肉の質が”つき立てのお餅”のように弾力性がないと本来のポンプ機能が発揮されません。
 

もし、このまま放っておいたらどうなるか?

 
脈が触れず、それでも放っておいてしまった場合、血栓などにより血管が詰まっている(梗塞)なんてことがあったら、一大事です。
 
詰まったところから先に血液が巡らず、しまいには壊死します。機能しなくなるということです。切断、ってことがありうるのです。
 
脈が触れるか触れないか、、、これは血流の問題になりますので、深刻になりやすいですよ。足の切断は世界的にも深刻になっています。
 

なぜそんなことが起こるの?

 
筋肉が固くなったりすると、ポンプ機能が落ち、血流が悪くなります。筋肉が固くなるのは、運動不足による筋力不足もそうですが、食生活による栄養の偏りにより、筋肉が落ちやすくなることも原因として挙げられます。
 

筋肉の質を高めるには?

 
・偏食の改善。糖質(お菓子類)を減らし、タンパク源(肉や魚など)をしっかり摂取することです。食べ過ぎ注意です。腹6?8分に抑えましょう。
 
・運動の改善。筋力トレーニングや柔軟性トレーニングなどをして、筋肉の質を高めていきます。
 
あなたの足は脈が触れますか?そして両手両足が同じように触れますか?どこか1箇所弱っていませんか?要チェック項目ですよ。
 
スポーツトレーナーの経験、整骨院や整形外科にも勤務していたこともあり、脈を取ることはできます。
 
私の足は大丈夫?って心配になったら、ご相談くださいませ。行きつけのお医者さんがいらっしゃらなかったら、足を専門に診ている先生方を存じておりますので、ご紹介することもできます。
 
こういうのは早期発見が大切です。ちょっとでも『あれ?』というのがあったら、専門家へ直行することをオススメいたします。
 


↓↓↓お問い合わせ・ご予約先↓↓↓

予約_アイコン 予約サイトへ
電話アイコン 011-777-8796
mailアイコン support@fit-salon.com
MAP_アイコン 札幌市豊平区豊平四条9丁目2?12 TOAマンション1F(駐車場あり)
FITsalon_MAP
最寄駅:地下鉄東豊線『豊平公園前』から歩いて約11分
最寄のバス停:『豊平3条10丁目
・札幌駅方面へ行くバス停からは20mほど
・福住方面に行くバス停からは100mほど
 


#FITsalon #fitsalon #フィットサロン #札幌 #豊平 #国道36号線 #駐車場有 #足 #足裏 #足首 #踵 #カカト #かかと #外反拇趾 #外反母趾 #フットケア #爪 #皮膚 #胼胝 #タコ #鶏眼 #ウオノメ #角質 #巻爪 #靴 #修理 #調整 #お手入れ #オーダー #インソール #中敷 #靴下 #靴選び #足痛い #歩く #歩行 #トレーニング #コンディショニング #オーダーメイド #オーダーメード #バイオメカニクス#腰痛 #膝痛 #ヒザ痛 #ふくらはぎ #足がツル #むくみ #下肢静脈瘤 #人工関節 #股関節痛 #背中 #肩こり #呼吸 #スポーツ #子供 #小児 #相談 #foot #feet #footcare #nail #skin #corn #callus #shoes #repair #adjustment #polish #insert #insole #socks #walking #gait #training #conditioning #biomechanics