Blogブログ

2017.12.31

ソックス

歪んだ足のゆびが、体を壊す?!

なんかイラついて見えるオシャレな女性、
ちょっとくたびれた感じのサラリーマン、
パタパタとやたらと足音を立てて歩く高校生、
杖をついたご老人、、、
 
街を歩くとよく目につきませんか?足元を見ると「ある共通点」が見えてきます。
 
なんかイラついて見えるオシャレな女性 → ヒールが垂直に立っていないハイヒール靴
ちょっとくたびれた感じのサラリーマン → ヨレヨレの靴
パタパタとやたらと足音を立てて歩く高校生 → パカパカのローファー
杖をついたご老人 → 紐がない、紐があってもユルユルの状態で履く運動靴
 
足を支えるどころか、足の骨格を歪ます靴ばかりです。これでは彼らはなんらかの不調を訴えるに違いないでしょう。
 
精神的にも悪影響を受けてることは目に見えます。イラつき、無気力、疲弊感、運動能力の低下、、、これはもしかしたら、「足趾(そくし:足のゆび)」が変形している、または使えていない証拠かもしれませんよ。
 
 

足趾の正常は健康で健全な土台である

 
心身ともに充実した毎日を送るためにはどうすれば良いのでしょうか?まず、自身のどこが正常に働いていないのかが判明しないといけません。
 
最初にチェックするところは土台である「足趾」の変形具合、足趾が働くかをチェックしてみてはいかがでしょうか?パッと見の変形もそうですか、以下のことも見てみてください。
 
?拇趾(ぼし:親指のこと)がまっすぐ向いていない
?拇趾の爪が真上を向いていない
?小趾(しょうし:小指のこと)がねじれてる
?小趾の爪が真上を向いていない
?足のゆびで「じゃんけん」ができない
?目を開けているのに片足立ちができない
 
 
どれにチェック(?)が付いたでしょうか??の数も問題ですが、?が付いたら、”これは問題だ!”という項目が隠れています。
 
それは「足のゆびで「じゃんけん」ができない」と「目を開けているのに片足立ちができない」です。理由を説明しましょう。
 
 

足のゆびで「じゃんけん」ができない、で何がわかる?

 
足のゆびで「じゃんけん」ができない、というのはどういう状況なのでしょうか?それは自分の意思で足趾を動かすことができないということです。
 
自分の体なのに、自分の意思で思い通りに体を動かせないのは機能が低下しているということです。このような方は足趾のみならず全身的に運動能力が低下している可能性があります。
 
 

目を開けているのに片足立ちができない、で何がわかる?

 
目を開けているのに片足立ちができない、というのはどういう状況なのでしょうか?それはバランスを取ることができない、すなわち重心がわからないということです。
 
足底(足裏)は重心を感知するセンサーが本来はあります。それが何らかの原因で機能が低下しているのです。
 
本来、目をつぶっても足がどこにあるのか、固さや温度、質感などがわかるようになっているのです。それが機能しなくなっているのです。
 
足底の感覚が鈍ってくると歩行や運動でいうと重心移動がスムースにいかなくなります。重心移動がスムースにいかなければ、足を上げられないので、つまずきやすくなります。転倒の原因になります。
 
 

足趾がしっかり使えるようにするためには

どうすれば良いのでしょうか?

 
整骨院や整形外科、整体などに行っても、その時は良いけど、すぐに以前の状態に戻ってしまう、、、なんて思ったりしていませんか?
 
せっかく治療に行ってるのに、良くならないのはなぜなのでしょうか?治療に行く前と行った後では確かに変わってるのに、翌日、いや早ければ数時間後には行く前の状態に戻ってしまう。
 
それは『日常生活のどこかに問題がある』ということなのです。治療に行っても一日24時間あるうちのほんの数分。
 
しかし足趾の変形や機能低下は長年培ってきたもの。日常的な「ある習慣」が根本的な原因なのではないかと思いませんか?
 
 

自分の体は自分で治さないといけない

 
長年培ってできた自分の体は、長年の習慣が生んだ賜物です。目標が達成できたのも、全然意識していなかったことも、全て今まで歩んできた賜物です。
 
美容に意識を持った方で、ちゃんとした情報を得て、専門家に学びながら日常的に習慣的にやってきた行動が綺麗を保つ秘訣であるように、日常的に習慣的にやることで良い結果が生まれます。
 
歯並びを矯正するのに、いつも通りの生活で歯並びは整っていかないですよね?ちゃんと歯科に行き、矯正器具を付けてもらうことで、はじめて矯正効果が発揮されます。
 
時々メンテナンスしに通院することが必要です。しかし毎日通院する必要はありませんよね。足もそれと同じことをする必要があります。
 
足も歯と同じように持続的に継続的に矯正をかける必要があります。日常は自分自身でケアをしながら、定期的に専門家にメンテナンスをしてもらう。経過を見てもらうのです。
 
慢性的な症状の治療は最終的には自分自身で治さなければなりません。どういう風に治療をすれば良いのかは、専門家や医師に知識を提供していただきながら、あなたの生活に落とし込んで実行するのです。
 
そこで私から一つご提案できることがあります。それは道具をうまく利用して、日常的に習慣的にあなた自身が治療していく方法です。
 
 

CSソックスは足趾の本来の機能を蘇らせる靴下?

 
CS(コンフォートサポート)ソックスは日本生まれの日本製のソックス。これを履くと何が起こるのでしょうか?外反母趾など足趾の変形がなくなっていきます。足趾をまっすぐにするのです。
cs_1
矢印3のコピー
cs_2
 
テーピングでそれを実現することはできるのですが、それではテープによるかぶれ、毎日の貼り替えが面倒ですし、コストもバカになりません。
 
しかしCSソックスはいつものようにソックスを履くだけで、そのテーピング効果を発揮させてくれます。強いゴムを使用して、高い強度を保っています。骨格をしっかりサポートすることで、筋肉が使い易い状態になります。
 
骨格が正しい位置で筋肉を使うことができれば、とても楽に体を動かすことできます。足趾がまっすぐになることで様々な効果が発揮されます。
 

 
 
他にも猫背だった姿勢がまっすぐになったり、歩行が安定したり、体が温まってきたり、、、これらは本来の状態に『戻った』というだけのことなのです。本来の機能を取り戻しただけなのです。
 
ソックスなのにこんなに体の調子を改善を期待できるなんて!と思うかもしれません。整骨院や整体などで高いお金を払ってもなかなか改善しないのに、ソックス一つで変われるのか?と疑問に思うかもしれません。
 
テーピングと同じくらいの強さでサポートしていて、それを一日中サポートできるのです。治療は一時的、断続的ではなく、歯の矯正のように『継続的に』実行されていることが重要なのです
 
変形や機能低下は今までの習慣でできたものであれば、今までの良くなかった習慣を断ち切らないといけません。それは履物の質かもしれませんし、良い靴を履いてても履き方を間違えていることかもしれません。
 
断続的な治療では改善は難しいものです。継続的にするためには、普段身につけているものを変えるのが一番効果的であると思いませんか?
 
 

健康で健全な状態にするためにはまずは足から改善しよう

 
健康で健全な土台を築くためには、まずは足を改善することをお勧めします。靴やインソールもありますが、直接足に触れるものであるソックスは意外と見落としがちです。
 
このテーピング効果のあるCSソックスをいくらで購入しますか?整体や整骨院など、自費治療で行う場合、1時間で6000円?1万円、しっかりやっているところだと、15分で万単位の料金がかかるところもあります。しかしこれらは断続的な治療です。
 
CSソックスの効果を考えたら、万単位になりますね。しかしCSソックスは1足2,300円(税抜)で手に入れることができます
 
高い強度を保つサポート力はそのまま高い耐久性にも直結しています。一般的に売られている5本指ソックスより2?3倍の期間、快適にご使用いただくことができることでしょう。
 
もっと詳しい話を聞く.pngyubi
 
 

CSソックスには履き方がある

 
FIT salonではCSソックスの販売をしています。初回に関しては足の計測等を通して、状態を把握した上で販売をさせていただいております
 
CSソックスの効果を最大限に発揮させるには履き方があります。同じ靴でも紐の締め方を変えただけで歩きやすくなるのと同じで、CSソックスにも履き方があります。
 
初めての方にはその履き方をお伝えしなければいけません。そのためには計測とカウンセリングが必要です。
 
もうちょっと詳しく聞きたい!という方でも問題ございません。まずはご連絡をください。
 

矢印1のコピー矢印2のコピー矢印3のコピー

 

もっと詳しい話を聞く.pngyubi